青海のブログ

本や映画、展覧会の記録と感想等。時々、発達障害について。

2021年_私的ベスト展覧会・書籍等

昨日でなんとか仕事納めをし、年賀状(ちょっとだけ)も出し、粛々と大掃除をしております。

 

さて、今年行った展覧会や書籍等の私的ベストの発表です。完全に自己満足なので、スルーいただいて結構です。

 

f:id:aoumiwatatsumi:20211229191059j:plain

パソコンもなんとか買い替え完了しました

 

2021年・ベスト展覧会

mobile.twitter.com

 

拙ブログでも過去に記録をしております。

aoumiwatatsumi.hatenablog.com

 

2021年・ベストテキスト

mobile.twitter.com

 

『永田利彦先生に「社交不安障害/社交不安症」を訊く』、凄く感銘を受けました。

「2021年に読んだ中で一番」という意味で、今年発表されたものではありません。

自分は社交不安障害ではないかと思うようになって、通院している精神科でもそのことについて話したりしていたので、上記の文章にはとても頷かされました。

自己肯定感という言葉がもてはやされている現状にも通じる分析なのではと思っています。

 

かといって、「昔は良かった」等ということを言うつもりはありません。自分が昔のような、狭いコミュニティ内で、移動も制限された中濃い人間関係の暮らしをやっていけるかかなり疑問です。結婚・出産は(いやおうなしに)していたでしょうが、かなりの確率で不幸な生涯を送っていたと思います。

 

f:id:aoumiwatatsumi:20211229205404j:plain

こんなコミュニティにいたら地獄だ

 

(色々酷いことがあったけど)現代の、他人に無関心な都市部で(休日ひきこもって)暮らせる幸福を噛みしめております。

 

2021年・ベスト小説

mobile.twitter.com

 

 

『雪女』は、秋ごろ『日本SFの臨界点[怪奇篇] ちまみれ家族 (』(ハヤカワ文庫)に収録されたのを既に読んでいましたが、折角石黒達昌さんの作品集が出たので、改めて。

 

しかし、これを『日本SFの臨界点[恋愛篇] 』に収録しなかった(編者の伴名練さんの)センスが好きです。

 

これを一応、「ベスト書籍」とカウントして、次点を以下に。

 

2021年・ベスト書籍(次点)

mobile.twitter.com

 

aoumiwatatsumi.hatenablog.com

 

 

2021年・ベストコミック

mobile.twitter.com

 

aoumiwatatsumi.hatenablog.com

 

 

以上となります! ベスト映画は、少ししか観ていないので、ナシです。本もそんなに読んでいませんがー(;^_^A

 

今年は、障害者枠での職場も、何とか続けられて、このブログを始めて簿記3級にも合格出来て、良い年であったと思います。

 

それでは、また!

 

第159回日商簿記検定試験 3級(統一試験)合格しました

拙ブログにご訪問下さっている皆さんには、いつも有難うございます。はてなスターやブックマークいただいている方々のブログへは必ず伺っております。


さて、昨日合格発表が出ましたが、2021年11月21日に実施された、第159回簿記検定試験 3級(統一試験)に合格いたしました。

 

f:id:aoumiwatatsumi:20211206213222p:plain

∩( ・ω・)∩ばんじゃーい

 

【目次】

 

嬉しいよう

ふくしままさゆき先生いのう先生産業能率大学さん、TAC出版さん、東京CPA会計学院(簿記ペディア)さん、そして商工会議所さん、有難うございました~ バンザーイ \(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ キャァ♪

 

うううううれしい~。゚(゚´ω`゚)゚。

 

……な~んだ、簿記3級なんかの受験でヒィヒィ言ってたの?と思われたかもしれませんが、私には難しかったですよ(´・ω・`)ゞウーン

身内に公認会計士になった子がいますが、簿記3級レベルで苦しんでいる者からすれば、「凄いんだ…」と実感したものです。

 

簿記3級は簡単か

簿記3級は、会計系の初級講座。そりゃ、商業高校の生徒だって受かるんだから(最年少合格者は中学生も)、真面目に勉強していれば受かる試験ではあります。初学者が受かるには勉強時間は約150時間必要と言われていますが、私はもっと勉強しました。

ネットでは、東大卒の弁護士の方が「簿記2・3級は、1ヵ月勉強すれば受かります キリッ」とコメントされているのを見ましたが、確かに東大受験や司法試験と比べたら"簡単"でしょう(棒)

そんな勉強の要領が良い人の言葉を真に受けて、なめてかかると結構落ちるようです。
実際、ここのところの簿記3級の合格率は、40%程度だったのが、試験形式が変更となった前回は、30%足らず。そして今回の試験もそのくらいだと聞いています。


実を言うと、今回の私の得点は80点台でした(100点満点、70点が合格ライン)。

正直もっと得点があると思っていたので、微妙な気持ちです(あんなに勉強したのに)。でも、それが自分の実力だし、合格は合格です。

 

発達障害者ゆえの不安点

今回簿記3級受験に挑戦するに当たり、一番心配だったのは自分の"処理速度"の遅さでした(念のため書いておきますが、発達障害者でも処理速度の速い人もいます)。

知能検査(WAIS-Ⅲ)を受けた時、処理速度がとても遅いと分かり、これを機にTOEIC受験を諦めました(英検2級を所持しておりますが、TOEICではそれに見合うスコアを出せなかった)。TOEICのスピード感は、私のような者からしたら半端ないです。例え文法的には(ゆっくりやれば)優しかったとしても。

ですから、日商簿記TOEIC並のスピード感があったら…と大変不安でした。

 

しかも!2021年から、3級の試験時間が120分→60分と改定されたのです。

 

変更直後の受験者達の阿鼻叫喚の叫びSNS上で見てしまったので、恐怖感も倍増(;´Д`)

 

一般の人よりとろい人間が合格するには、問題文を見て、即座に仕訳が浮かぶ位には試験範囲に通暁していなければならない、と必死でした。

 

後述しますが、現在の出題形式で試算表・財務諸表がからむ「問題3」が一番のネックでした。この「問題3」だけで解答に60分以上もかかっており(試験時間は60分なのに!)、受験1ヵ月前を切った頃は絶望していたものです。いのう先生の動画に学んで問題をクリアし11月に入ってからは、60分形式での模擬試験問題をとにかく解きまくって、体が慣れるようにしました。

 

お世話になった教材・動画

ふくしままさゆき先生

簿記系YouTuber、ふくしままさゆき先生には、多くの簿記会計学習者がお世話になっているでしょう。著書「ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ」と、YouTube動画を一緒に読む・視聴すると良いです。

 

動画ごとに、視聴後の練習問題が用意されていて、また最終的な模擬試験問題の動画もあり、これを直前に繰り返し視聴しました。


www.youtube.com

 

○良かった点

初学者の入り口にはふくしま先生のこの著書・動画が最適。
兎に角、合格のための暗記ではなく、一つ一つの意味を理解するようにと重きを置いておられるので、分かり易く、腑に落ちる事ばかりでした。3級の試験対策だけではなく、それ以上の試験や、実務面も視野に入れてご教授下さる点が良かったです。

 

×悪かった点

”悪い”というか、これだけでは足りないので、他に本試験対策の問題集を用意して解きまくるのが必要だと思います。後、とにかく無駄なく試験に合格されたい、と言う方には、「脱線」と感じられる部分も結構あったかと思います。

いのう先生

試算表・財務諸表がからむ「問題3」を20分程度で解く、「試算表加工」方式を、いのう先生のYouTube動画で理解いたしました。受験1ヵ月前を切って、60分もかかっていて本当に絶望していたので、大変助かりました。本当に感謝です。

 


www.youtube.com

 

…まあ自分は、先生のように20分では解けませんが。

 

○良かった点

上記の通り。それと簿記ペディアを知ったのは、先生のこの動画からでした。

 

×悪かった点

"悪い"というと語弊がありますが、動画にあるように計算機を(利き手じゃない)左手で叩くのは、私には難しいです(発達障害の特性で大変不器用なため)。

産業能率大学

ふくしま先生の著書・動画だけではこころもとない…と会社が窓口となっている通信教育を申し込みました。チャンと修了したら(日商簿記試験に合格したら、ではない)受講料は会社が出してくれます(有難う( ;∀;))ので助かりました。

コース名「日勝簿記3級受験」で受講しましたが、最終的にはこれが大正解でした。

 

f:id:aoumiwatatsumi:20211206224359j:plain

お世話になりましたの教材たち

 

ふくしま先生の教材と記述や内容を掲示する順番が異なり、戸惑うこともありましたが、テキストはしっかり試験範囲を網羅されているので読んで良かったです。

 

○良かった点

「練習問題集」本の巻末にある本試験の形式に準拠した「実践演習問題(解答時間60分)」が、とてもとても良かったです。この手の模擬試験問題の中で一番良かった。

本試験より「全体的に」「程よくひねった意地悪な出題」がされているんですよ。でも、全く歯がたたないレベルじゃない。このレベルに慣れておけば、本試験が易しく感じられるんです。それは本番時、精神面でも大変助かることです。

残念な点は、3回分しかないところ。もっと作ってくれ~

後、本試験の過去問題(第151~第156回/第155回除く)や仕訳の練習に特化した「仕訳練習帳」(これもちょっとひねった出題で良かった)もパッケージされていたのは助かりました。

 

×悪かった点

試算表問題・財務諸表問題がからむ「問題3」の解法で、「T字勘定」方式を"最も効率的な方法"と紹介しているところ‼!当初これを真に受けて絶望していました。

 

一番効率的なのは、「試算表加工」方式でしょうが!! ヽ(`Д´#)ノ 

「T字勘定」方式で20~30分で「問題3」を解ける人もいるでしょうが、私レベルでは無理でした。

TAC出版

試験まで1ヵ月近くなって、手持ちの教材だけでは不安になり『合格するための本試験問題集 日商簿記3級 2021年AW(秋冬)対策 (よくわかる簿記シリーズ)』を購入しました。

 

 

○良かった点
過去の本試験問題を徹底的に分析して、対策を立ててくれています。使用勘定科目一覧表も助かる。現在の本試験形式に合わせた解答時間60分での模試を12回用意してくれるのも助かりました。

 

×悪かった点
自分には、模試は易しかったです。本試験に、一番近いレベルでの出題かと思われますが、逆に、「少し上のレベル」で模試を作成して欲しかった。それから、こちらも試算表加工方式を紹介していない点がマイナスです。

 

簿記ペディア

手持ちの模試が尽きかけた時、こちらの練習問題の模試にお世話になりました。

 

bokipedia.jp

 

○良かった点
「難易度:普通」が丁度良いです。TAC出版の本試験問題集に近いレベルかも?

 

×悪かった点

「難易度:難しい」の練習問題(「日商3級【商業簿記】 腕試し模試」)は、私には難し過ぎました(´;ω;`) これをスラスラ解ければ、本試験合格は間違いないでしょう。でも、必要以上に難しい気がします;;;
産業能率大学の「実践演習問題」位の「程よい難しさ」程度の模試を作って欲しいです~

 

各教材の模試・練習問題の難易度は下図の通り。

f:id:aoumiwatatsumi:20211206224933j:plain

簿記ペディアの「難しい」問題はホント論外

…そして

よ~し、このまま来年の簿記2級も受験しちゃうぞーーー!!(白目)


簿記3級を目指す当初から、2級までは取ろうと決めていました。が…頑張る(`・ω・´)シャキーン

 

それでは、また!

孤独死まっしぐら!?

ベルセルク』の作者、お亡くなりになったんですね(´・ω・`) ご冥福をお祈りいたします…

 

さて、記事タイトルはこのブログの名前を考えていた時、当初候補として上がっていたものでーす。流石にきついかと思いやめましたけど(笑)

f:id:aoumiwatatsumi:20210521002351j:plain

売られていたマツバボタン


自分はガチで孤独死するだろうと思っているので、これがピッタリかな?と。

 

【目次】

 

孤独死はそんなに悪いものか

自分は、孤独死はそう悪いものとは考えていません。

f:id:aoumiwatatsumi:20210521002815j:plain

チェリーセージの人気の品種「ホットリップス」


死んだことが無いので、死に際にいやだいやだ独りで死にたくない…!!ともがくかもしれませんが、誰かに看取ってもらうって、今は相当に贅沢じゃないのかと思います。亡き父は、最後に緩和ケア病棟で亡くなりましたが、死んだ瞬間は、夜中で家族は勿論、看護婦さんも巡回の谷間でそばにはおらず、独りで逝ったと言えますし。

 

でも独りで誰にも看取られず死ぬって、そんなに悪い嫌なことなんでしょうかね、最後は苦しいし心細いでしょうが、死ぬんだから苦しいのはしょうがないですし。
孤独死を忌避する心情がいまいち分からないのは私が自閉症だからでしょうか……


老衰で、孤独死する?頃、どうしているかな。ブログは続けている?(笑)

 

科学の進歩を待ちましょう

孤独死が良くない点は、発見されるのが遅れて、腐乱死体になるところ。片付ける人達、物件の大家さん等関係者が大変!

f:id:aoumiwatatsumi:20210521003546j:plain

一つの株で、多様な色に咲いている紫陽花(*´ω`*)

でも、『ミステリと言う勿れ』で言われていたように、科学の進歩で死亡後早めに分かるようなシステムができれば、これは解決されるし、孤独死自体が悪いということは無いんじゃないかと思います。

 

 

ニーズは充分ある気がします。私が(途中で事故死や病死が無い限り)老衰で亡くなる頃にはこういった技術は間に合うと楽観的に思っています。

 

後は、死ぬ間際までの介護をどう受けるかですが、過去にある方が、私が老いた頃にはAIに介護してもらって亡くなるシステムが確立しているだろうと言ってくださっていて、これは結構現実的な話だと思っています。そうなったとしても嫌だとは感じません。むしろ楽しみです。話し相手にもなってくれるレベルなら、なお良し(笑)

 

想像したからこそ実現した

AIに最後を看取ってもらう話は、戸田 誠二先生の漫画『スキエンティア』に収録の短編、「ロボット」は、まさにそういう話でした。後、山本 弘先生のSF小説『アイの物語』』収録の「詩音が来た日」もありますね。どちらもとても良い話でした。

 

 

アイの物語 (角川文庫)

アイの物語 (角川文庫)

 

 

え?そんなの架空の話に過ぎないですって?

 

そうでしょうか。先駆的なSF作家のジュール・ヴェルヌがこういう言葉を残しています。

f:id:aoumiwatatsumi:20210522000121j:plain

代表作『八十日間世界一周』『海底二万里』等


 

「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」(Tout ce qu'un homme est capable d'imaginer, d'autres hommes seront capables)

 

実際、ヴェルヌの小説『月世界旅行』は、アポロ計画を予言したと言われています。

 

 

「月に行こう」と思った人がいたから、実現したのですよ。

 

そもそも今飛行機や自動車やコンピュータやロボットがあるのは、人が想像したからです。「空を飛ぼう」と考えた人がいたから、トライし続けたから飛行機と言うものが生まれたんです。きっとそういう人達は、時には うはは、ば~か!と言われることもあったでしょう。でも諦めない人もいた。

 

ライト兄弟が世界初の有人動力飛行に成功したのは1903年、今から120年弱前の話。たった120年足らずで"今"はどうなっていますか?宇宙旅行の話も出ていますよね。今、無人運転の自動車も実現しつつありますが、昔は完全にSFの中だけの話でしたよ。

 

そりゃあね、インターネットや航空工学の進歩は、軍事と密接に関係しています。人間ですから沢山沢山酷いことや悪いことを考えたり実現したりもしますけど、ね…

 

ちなみに、アニメ『ふしぎの海のナディア』は、ヴェルヌの『海底二万里』と『神秘の島』を下敷きにして作られています♪

 

 

自分が亡き後の植物が心配

私としては、独りで最後なんて嫌とか、そんなことより(もし死ぬ間際までへっぽこガーデニングをしていたら)、植物達の始末をどうすれば良いかということが気になります。寝たきりになったら世話が出来るか心配ですし、そして自分が亡き後"ゴミ"として廃棄されるのは悲しいです。

f:id:aoumiwatatsumi:20210521004150j:plain

また新しい仲間が増えてしまった

 

飼い主亡きあとのペットの里親探しってありますが、植物でもニーズが結構あるようで、それに対応したビジネスを立ち上げられたところもあります。

 

うろ覚えですが、吉本ばななさんの小説『キッチン』で、病院に入院して死にかけている人が、自ら希望して病室に持ってきて貰った鉢植えを家族に持ち帰ってと泣きながら頼んでいたエピソードがあったんですよ。(もう自分は死んでいくから)持って帰って、と懇願するんです。あれを思うと、死期が分かったら、植物達を手放さなくてはならないのかな…と暗澹たる気持ちになります。

 

キッチン

キッチン

 

 

な~んて、年を越して世話する植物が、シャコバサボテンくらいしかないというのに(後は枯らした(´・ω・`))何心配しているんだと自分の妄想大魔神っぷりに呆れます\(゜Q。)ホエー


それでは、また!

『コンビニ人間』村田沙耶香 著 感想

今更ながら、村田沙耶香さんの小説『コンビニ人間』の感想です。
読書会の課題本だったため読みました。

 

f:id:aoumiwatatsumi:20210421222746j:plain

さくさく読めました

※注:盛大にネタバレしています
評価:★★★★★(5つ★満点))

 

コンビニ人間 (文春文庫)

コンビニ人間 (文春文庫)

 

 

【目次】

 

概要


第155回(2016年)芥川賞受賞作。

あらすじ


古倉恵子は同じコンビニで18年間も働き続けるアルバイト店員。就職も、恋愛経験もない独身の36歳。彼女は普通の人と違う思考や言動で浮いてしまうため、学生時代は「黙る」ことで、また職場では同僚の口調や服装をトレースしながらなんとか乗り切ってきました。

完璧なマニュアルによって支配されている「コンビニ」でのバイトは彼女にとっては天職。そんな古倉さんの職場に、就労動機を婚活だとほざく白羽(社会不適合者のクズ男)が新人として入ってきて、すぐクビになります。

その後、彼女はこのクズ男と奇妙な同棲生活を始めるのですが…?

 

感想


面白かったです。芥川賞受賞直後に、パラ見したので、大体のあらすじは知っていました。パラ見で済ませたのは、白羽がクズ過ぎて不快だったのと、主人公の古倉さんへの周囲の「普通」の人々の干渉が息苦しかったためです。


でも、きちんと通して読めて良かった。

 

f:id:aoumiwatatsumi:20210421223635j:plain

植物が成長する季節ですね
多様性だなんて上辺だけ


私は、古倉さんが好きです。おそらく発達障害で(他人とは思えない)、サイコパスなんでしょうが、真面目だし、コンビニバイトでも自立して生きていますし、誰に迷惑をかけている訳でも無い(かけないように心掛けて生きている)。

 

そして、この人なりに感情があり、"愛"を知っているという印象を受けました。

だって、小鳥の死骸を、焼き鳥が好きなお父さんに食べさせてあげようとするんですよ。発想は斜め上ですけれど。そして家族は自分とは異なる存在と認識しつつも、「愛してくれた」ことを分かっている。

 

そんな彼女を放っておいてくれず異常扱いして「こちら側」に来るよう強いる普通の人々には静かな怒りを覚えました。"違う"存在だけど、人に"迷惑"をかけていないなら、「見て見ぬふり」くらいできないのか、と。

 

「普通」への根強い信仰


この小説、非常に宗教的な表現が多いと思いました。


マニュアルは聖書、白羽が職場のコンビニでの朝礼を「宗教みたいですね」と評する言葉にそうですよ、と心の中で応じる主人公。彼女はコンビニのチャイム音が「教会の鐘の音に聞こえる」し、「この光に満ちた箱の中の世界を信じている」。

 

そして、「普通」「世間」「常識」を信仰する人々。そこから外れる人を意識的・無意識的に排斥する静かな暴力性。ただ、数の問題なのに。

 

親が言っていました。昔は、離婚が少なくて、離婚した人がいると、「あの人離婚したんだってヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ」って言うのが「普通」だったって。
今は離婚がすっかり多くなり、差別するどころではなくなったのですけれど(笑)。身内でも離婚した人がいますし。「普通」とか「常識」なんて、そんな状況次第でいくらでも変わるあやふやなものだということが分かります。。

 

私が昔からうんざりしているのは、世の中の多くの人が何故当たり前のように「隣の人も、自分と同じようにものを見て、考えている」と信じてしまっているのかということです。それで、横にいる人間(私)が「人の形をしているけれど、中身は自分達と異なる何か」と気づくと異様な目つきになるんですけどね。

 

しかし、古倉さんが世間を納得させるために白羽と恋人関係を偽装するのは、ありうる話だと思いました。私の昔の知人でも、そんな例があるんですよ。疑似家族というか、実質夫婦じゃないけれど籍を入れて、たまたま行き場のない赤の他人の赤ちゃんを引き取って、表向きは「家族」の顔で過ごしているらしいです。小説では、白羽を選ぶのは駄目だろ~と思って読んでいましたが。

 

怒りを感じた点


小説で腹立たしいのは、古倉さんの妹が「お姉ちゃんは、いつになったら治るの……?」というところ。つまり、目の前の姉を認めていない。凄く失礼。妹を傷つけるようなことをしない、自立して家族に経済的な迷惑をかけないといった点をどうして評価できないのか。

しかしこの姉妹、新井素子の「ひとめあなたに…」のひたすら勉強する姉と、その妹の組み合わせを思い出しましたよ。あの話も狂っていた。

 

ひとめあなたに… (創元SF文庫)

ひとめあなたに… (創元SF文庫)

 

 

それから、「嫌い」「逮捕されたらいい」と言っていた白羽と古倉さんとが付き合っている?(誤解だけど)と知った職場の仲間達が誰も「あんな男やめろ」とは言わないこと。ただ、「良く分からなくて不安の元だった人がやっと自分達の理解がある側にきた!」とはしゃいでいるだけなんですよ。彼女のことなんか本当に思いやっていない。

 

白羽のでまかせにすがりつく古倉妹も、「そういうことにしておきたい」だけ。自分の安心のために幻想にしがみついている。このシーンも妹が「まるで教会で神父さんに出会った信者みたいな顔で」と描写されています。まさに「普通」という宗教の信者。

 

"神"に仕える巫女


最後、コンビニの「音」が「声」となってヒロインの中に流れ込む(まるで天啓のように!)ところからは怒涛の展開で、読んでいて楽しかったです。素晴らしいハッピーエンドだと思いました。


"異物"として充足し、自分自身を全うしようとしている新生した主人公の姿が神々しくさえ思いました。もはや、コンビニと言う"神"に仕える巫女の風格。

 

正確な表現


作品内で、主人公が自分を"異物"と評する言い方が、非常に適切だと思いました。
私も、昔から"おかしなもの"を見るような視線を受けることはしばしばですが、もう"人"扱いではないのです。"異物"という表現が一番正確。

妹の息子を「こっちの赤ん坊のほうが、大事にしなくてはいけない赤ん坊なのだろう」と見る主人公の「ものの見方」もとても正確に描かれていると思いました。赤ん坊や幼児を無条件に愛おしむ人を見ると、異星人を見たみたいにビックリする私にとっても、共感しきり、でした。

 

一番私に近いのは


…とはいえ、作中の登場人物で一番私に近いのは、(不本意だけど)クズで愚劣な白羽だと思うんですよね…
古倉さんのように、コンビニの仕事をこなすことは、私には能力的に不可能です。多くの人があまり考えずにこなしていることが本当に出来ない人間っているんです。


白羽もおそらくそうなんでしょう。それでいてプライドが変に高い。そして意識では自分を「普通」のカテゴリにおいてしまっているのですよ。だから非常に生きづらい。

「ネット起業をする、沢山の女たちが僕に群がるだろう」と言っていたのが、

「僕を世界から隠してほしい」「ぼくは一生何もしたくない。一生、死ぬまで、誰にも干渉されずにただ息をしていたい。それだけを望んでいるんだ」

と言うにいたって、ああこれがこいつの本音なんだなと思いました。

 

大嫌いな奴だけども、ここは超共感しました(笑)「お前は私か?」と。

 

物語の結末からその後、「まともになること」を振り切った古倉さんに対して、周囲の人達はどんな反応を示すのか?と気になります。

 

…まあ、家族やミホさんたちとは距離を置いた方が良いかと思いますけど。一見とても孤独な人生を送りそうですが、本人はそれをあまり苦にしないのではと思います。コンビニという神と通じ合う今となっては(コンビニで働き続ける限り)独りではないのですから。

f:id:aoumiwatatsumi:20210421224720j:plain

異常な人間でも、花は綺麗に感じられる

 

古倉さんの前途に、幸あれ!!

執着

ブログ開始から、この記事で50記事目になります!

1月から開始して、このとおりのんびりペースですが、これからもよろしくお願いいたします!

 

さて、今の私の"推し"はうちの鉢植えの植物たちです。

f:id:aoumiwatatsumi:20210418182113j:plain

映えないうちのベランダ。手前が購入直後のエケベリア(ブルーカールズ)

 

植えつけ、植え替え、水や肥料をやり、(今の季節は)屋内の観葉植物や多肉植物たちも日中はベランダへ出したりして(テレワークはこの点良いですね)せっせと面倒を見ています。元気のない鉢は心配ですが、出来ることをしたら後は運を天に任せるしかない。

 

元気よく順調な鉢にはデレデレ。朝に夕に眺めては、「ハァ…尊い…」とつぶやいています(※危ない人)。

 

どれも大切な鉢ですが、多肉植物エケベリア属のブルーカールズという葉にフリルがついた種類の鉢は、一目ぼれで買ったので、思い入れは深いです。

f:id:aoumiwatatsumi:20210418182313j:plain

ブルーカールズの鉢


今年の3月のことです。都内の某商店街で売られているのを見かけて、(私にとってですが)その大きさ(5号くらいの鉢)も、青っぽい水色と青紫との微妙な色あいも、葉ボタンか、レタスみたいな面白い外見も、全て魅力的で、ノックアウトされてしまいました。


…しかし、この時は、その後別に遠方に寄る予定がありました。しかもその時点で既に重い荷を持っていたので、「ブルーカールズ」の名前をチェックして、「また別のところで買える…きっと」と購入を断念してしまいました。


2,200円という価格も、先月その時点での支出状況を考えて、「来月購入を検討しよう」と考える元になりました。

 

…帰宅してから後悔しましたけど。

 

結局我慢できず、地元の園芸店やホームセンターを周りましたが、取扱いはなく、ネット通販でも販売時期ではないようで、売り切れだったり。

結局、その2週間後に(休日に)都内に出る用事のついでにわざわざその某商店街のお店まで足を延ばして、(まだ売っていた!)ブルーカールズの鉢を保護しました。マジでストーカー。でも嬉しかったですよ…

f:id:aoumiwatatsumi:20210420191617j:plain

色々な色彩も形もたまらん


 

 

オンオフともに、非常に忙しい時期だったため、この後、体調を崩したのはこの寄り道のせいだと思います。が、後悔はない!2,200円の価格も、今となっては毎日癒しをもらっているので、おつりがくるくらいだと思っています。

 

私は、発達障害もあってなのか、癖のあるものに惹かれてこだわってしまうところがありまして、今回もまさにそうでした。

 

うちに迎え入れてからは、水やりもコントロールして(まだ1回しかあげていない)、日中は天気と気温を見てベランダへ出しているうちに、思ったより鉢に変化が出てきました。

f:id:aoumiwatatsumi:20210418183006j:plain

購入した時の鉢。下方向に一部枯れた葉があるのに注意

f:id:aoumiwatatsumi:20210418183107j:plain

今の鉢。一部枯れた葉を基準に、上の写真と比較すると変化が分かる

 

 

内側の新芽から、葉が伸び伸びと成長しているようで、みっしり幾重にも折り重なっていた下葉がどんどん枯れてきました。そして全体に、それぞれの葉が大きくなって伸び伸びした感じになってきました。水はやり過ぎていないので、良い意味での成長のようです。

f:id:aoumiwatatsumi:20210418182647j:plain

購入当初は脇から見ると、フリルがついた葉が幾重にもみっしり重なっていました

f:id:aoumiwatatsumi:20210418182818j:plain

今は、下の葉から枯れて、葉と葉の間がスカスカな感じ?

だから心配はしていないのですが、最初に私がハァハァしていた葉の形が失われてきました。葉の色合いも、変わってきたようです。

 

…でも好き!!(莫迦)兎に角、死なないで生きていてくれさえすれば良いです。これからは夏越し対策を考えないといけないけれど、大丈夫かな?

 

頑張ります。

『おひとりさまのゆたかな年収200万生活』おづまりこ 著 感想

おづまりこさんの節約コミックエッセイ『おひとりさま』シリーズ第1弾(KADOKAWA)の読書感想です。

f:id:aoumiwatatsumi:20210302125341p:plain

 

 


約2年前に読んだ感想をメモしていたので、(そんな当時の自身の振り返りを合わせて)掲載します。


【目次】

 

 

2019年当時の感想


図書館で頼んでいて、やっと順番が廻ってきました。
この著者様の美点は、とにかく機嫌良くほっこりした所。30代おひとりさまなので、色々思う事も多いでしょうが、ネガティブな部分を見せない。節約でもせせこましさが無い。それも無理にポジティブを装っているのではないのがまた好きな所。

 

自分は障害者雇用で年収も似たようなものだし、親元で暮らしているので、あまりそのまま参考にしようと思いませんでした。

医療費のかかり方は全然違うし、交際費は"交際"自体が現在は碌にないし。
※余談ですが、この10年は職が安定しない・直近の仕事は忙し過ぎて、まともな交際自体困難でした…涙 心が休まらない、収入が少ない、仕事がとにかく一つ所で続けられない事が恥ずかしく言えず。説明しようとしても上手く伝わらないまま付き合いのあった人々と疎遠になっていました。

人付き合いは、今の職場で安定して働き続ける事が可能なら、制限しつつ少し増やす予定ですが…少しだけ。
それからジムや整体等体のメンテナンスもあります…(病気を経験したという理由で体のメンテナンスは優先順位高い)。今の仕事の収入では整体までは厳しいので、これは止めています。何とかやりくりして再開したいのですが(いい年であるし)。


美容院は月1回(ロングが似合わない・ヘアマネキュア必須なので)と贅沢しています。これも削ろうか悩んだけど、慣れた所がいいし、良くしてくださっているので続けたく。


自炊・支出の管理と振り返り・貯金は既にやっているので、共感・参考にしつつ楽しく読みました。
※余談ですが自分は支出の管理は、ネットで見た他の方のやり方を参考にしてExcelでやっています。収支でないのは、「これだけあるから使っちゃおう」とならないように(これも受け売りです)。家計簿アプリも検討中ですが、こういった習慣のメリットは自分のお金の使い方を意識化する、そして改善するため。

 

話を戻しますが、本書はとても楽しんで読めました。お買い物で自分も買ってみたいものはメモメモ。そして、自分のおやつ・嗜好品(酒)への支出が大杉と反省しました。自制しろ、自分。


この方、本が売れたから年収200万円は脱したと思いますが、それが"売り"だからこのまま節約生活を続けるんでしょうか…フリーランスでいらっしゃることですし。

 

2021年現在の私の現状


…2019年当時は、年収が200万を少し超える程度の年収(※公租公課が差し引かれる前でこれ)でした。


そう言えば転職した翌年は、前職(スーパーブラック企業)の方が収入が高かったので、地方税の徴収も高額で、結構辛かった思い出が(笑) この本の影響で、当時はアンケートサイトに登録して、一生懸命ポイントを貯めていました。


現在は、時間が経って収入もアップしたので、ちょっと状況が変わっています。貯金も溜まってきたし、今は一人暮らしするのも金銭的に可能ですが、もう私の年となると、老親が心配で、一緒に住んだ方がお互い都合が良いので同居は続けています。(※親を見送ったら、今の家は出ることになるので、いつもどうするか考えてはいます)


医療費は相変わらずかかっています(年のせいで接骨院への通院も増えた 汗)。美容院も、整体(40肩がきっかけで再開した 涙)も現在続けています。交際費は、上記の感想文を書いた後、支出が増えていたのがこのコロナ禍で激減(これは良かったかと思っています)。


支出の管理は、結局アプリを使用せずに、相変わらずExcelを使っています。収入はアップしたけれど、支出は無理のない範囲で質素なままを心掛けています(親元にいるから助かっている面はありますが)。だから低所得者でも、積み立てNisaも寄付も香典(最近、私にしては高額出した)も、家計の中からまかなえていますよ♪


この本で知った日本野鳥の会の長靴、欲しくてチェックしていました(笑) 結局、当時から使っている長靴がもっているので買い替えはしていません。

 

2,3巻も読みましたので感想はそのうち。とても良いシリーズだと思います。

一人暮らし妄想①

老親と同居の、子供部屋おばさんです、こんばんは。

 

f:id:aoumiwatatsumi:20210224220510j:plain

亡父がDIYした食器棚。将来引き取りたいけどスペースは…?


さて、最近、親を看取って一人暮らしになった時の事をシミュレーションしていて、まあ賃貸ということになりますが、妄想やネットサーフィンが止まらなくなったので、現時点での覚え書きとしてこの記事を書きます。
勿論社会状況やテクノロジーの変化等で、条件は変わると思っていますので、あくまで今の条件からの考察です。すぐのことなのか、数年先、十数年先なのか…分かりません。(自分のためのまとめですので、無理に読んでいただく必要はありません)

 

【目次】

 

一人暮らし経験と現在の状況

 

学生時代、また社会人になってからも一時、一人暮らしの経験はあります。でも社会人になってから、一人暮らしがしたくても経済的にまず無理(一つ所で仕事が続かない…涙)な事情があり、できなかった年月が長いです。

今は逆に可能でしょうが、老いがすすんだ親を一人にするのが不安で、同居をしています。順当にいけば、私が主に動いて親を看取ることになるでしょう。今の住まい(マンション)には、もう住めないため私は一人暮らしを始める…こういったことについても、勉強しないといけません。


現在住んでいるマンションは、立地・セキュリティ・設備では比較的恵まれているので、一人暮らし賃貸となったら、利便性は失われる覚悟が必要です。割と質素に暮らせる人間ですけどね。無いなら無いで。

 

 

住むエリア

 

今の住んでいる場所に愛着がある訳ではありません。しかし、自分の場合どこへ住んでも良い!という訳にはいきません。

今の住まいは、都内の職場まで1時間以上かかります。現在の職場に勤めながら(異動も無いまま)老いていく場合、通勤時間を短縮した方が賢明かと思います。が、以下の観点から現在居住の市を動かない方が無難なのではと考えています。

 

 

医療、各種手続きの問題

 

発達障害者なので、障害者手帳、自立支援受給者証の問題、精神科の主治医の問題があります。今の市から転居するということは、自治体が発行している障害者手帳精神障害者保健福祉手帳)や自立支援受給者証を新しい市区町村のそれに変えなくてはいけません(今は更新)。また、今通院している精神科や定期的に相談をしている地域の発達障害支援センターを変えない方が良いのではと思っています。確かに不可能では無いですが、また一から自分の特性や状況について説明して関係を築くのは容易なことではないと思います。


市外へ転居・かつ元の病院へ通院する、と言う事も考えましたが、市をまたぐのはどうなんでしょう…障害者手帳、自立支援受給者証の発行や更新も、結局かかりつけの精神科の診断書が必要ですし。これは、行政に問い合わせてみないと分かりません(この先予定している相談の時に確認してみる)

 

家賃の問題

 

都心の職場に近づけば近づくほど家賃相場は高くなる、当然ですね。そんなに高いところへは住めませんが、安さにこだわると後悔するので予算ギリギリまで妥協せず検討する、となると、今の居住エリアが良いのではとなります。。

 

 

治安について

 

今住んでいるエリア、治安の点ではわりと良いのですよ。パチンコ店はあるし、ちょっと遠くに行けば風俗店もひっそり営業していますが、全体的に防犯カメラの設置も警察の巡回も充実しています。時々殺人事件が発生していますけどね(;´・ω・)
また、「一人暮らしするエリア」の有力候補の一つ(同じ市内)を調べたら、治安がちょっと落ちると分かり、なるべく今のエリアで探そうかと思いました。

 

 

利便性


スーパー、ショッピングセンター、美容院、病院(精神科に限らず)、図書館…町のインフラは充実していると思います。典型的な郊外のベッドタウン。都内へ行く快速が止まる駅ですし。

 

テレワークの今後


コロナ禍をきっかけに、(職種にも依りますが)働く場所の選択肢が広がりました。
コロナ終息後も、可能な職場でテレワーク中心の働き方が推進されれば、毎日出社する前途で考えなくても良いかと思います。この件に関しては、引き続き状況の変化を注視していきたいと思っています。

 

…続きます。