青海のブログ

本や映画、展覧会の記録と感想等。時々、発達障害について。

過渡期なのだと思いたい(›´ω`‹ )

桜も、もう八重桜に移行しつつありますね。

 

さて、この1ヵ月超、忙しくて死にそうだった~というだけの短い近況報告(愚痴ともいう)です。

 

ちょっとまえに撮った桜の花

 

この年度の変わり目は、現在の職場に入社してから過去最高の忙しさでした。だいぶ落ち着いてきましたが…

 

詳細は控えますが、主な理由としては、休職者やあまり仕事ができない人、いわゆるローパフォーマーが絡んでのことです。私も障害者枠での雇用で制限を受けて(守られた中で)働いているので、下手するとブーメランになりかねないのですが…

 

夜桜~

 

今、企業は本当に従業員に対して弱腰になっています。リストラしまくっていた時代がこの国にあったなんて信じられないくらい。皆がSDGsやらコンプライアンスやら人権や唱えるようになって、能力不足や休職をしばしばするからといって、そんなお荷物従業員を解雇どころか、左遷や降格、職制転換することすらままなりません。

 

この「誰一人取り残さない」という人権に配慮した”お優しい”姿勢を守りつつ、ネオリベラリズムが席巻するこの現代社会で利益を上げていく、その両方を両立していく生き残り戦略を各企業は求められている訳ですが…

 

ローパフォーマーの穴埋めに奔走する、”普通に働いている従業員”のケアはどうなるんだよ?と内心非常に腹立たしいものがあります。これ、多くの組織での課題だと思うんですが…(障害者枠の自分を”普通に働いている従業員”のカテゴリに入れて良いのかどうか?という問題がありますが)

自分のことだけではなく、他の健常者で必死にまっとうに働いている方々を見ていても、本当に頭にくるんですよ、この問題。こんなんで持続可能な社会と言えるのかどうか。

 

これも夜桜~

 

勿論、ローパフォーマーの方々に怒りを向けても仕方がありません。これは、組織の上層部が考えるべきことだと思います。かといって、会社に怒りをぶちまけるのも違う訳で(行政から無茶ぶりされてこうなっている訳で、その行政だって…と犯人捜ししていってもきりがありません)。

 

今は過渡期なのだと思いたいです。いつまでもこんな状態で良い訳はないですし。

 

それにしても…会社が障害者枠で働く私に求めているのは”業績を上げる”ことではなく、会社が(行政の要求する)障害者の法定雇用率を達成して、行政に睨まれないように貢献してね♪…ということだと理解しています。だから、あれ?私いくらなんでも働きすぎでは?と割り切れない気持が強いです。体調やオフの時間も圧迫されていますし。

 

今の職場には大変恩義を感じていますし、リタイアするまで働き続けたいと思っていますが、年なので(›´ω`‹ )そう長時間労働ばかりできないですよ。体調悪くてもこんな状況だとおちおち休めないですし。ここのところ、ローパフォーマーのしわ寄せを受けて、こちらが病んでしまいそうでした(時間外で言うと、私などより上には上がいるようですが…(汗))。

 

配属先ではハラスメントなどの不満はないですし、辞めようとかは全く思っていません。でも、柔軟に物事を考えた方が良いな、と思ったのは、最近読んだ加納朋子さんの小説『カーテンコール!』を読んだからです。

 

 

「もう駄目だ、耐えられないと思った時、自分の足で逃げられる力を、今のうちに育てて下さい。(中略)我と我が身を救うための、知恵と勇気を身につけて下さい。」

加納朋子 著『カーテンコール!』より引用)

 

本当に逃げなくても、「いつでも逃げられる」と選択肢を胸に秘めながら日々を過ごすことはとても大切なことだな、と上記の小説を読んで思いました。

 

生きることから逃げようと考える位なら。

 

…ただし。この言葉を読んでいて、反面私の脳裏に浮かんだのは、『ベルセルク』のガッツの言葉でした。

 

逃げ出した先に楽園なんてありゃしねえのさ
辿り着いた先、そこにあるのはやっぱり戦場だけだ

 

 

せちがらいのう…(›´ω`‹ ) でもリアリティありまくりな言葉で否定できません。

 

八重桜~

 

それでは、また!