青海のブログ

本や映画、展覧会の記録と感想等。時々、発達障害について。

『キツネと星』コラリー・ビックフォード・スミス 著 感想(ネタバレあり)

今月に入ってから、気が狂う程忙しい日々を送っています。
こうやって、皆ブログを更新しなくなっていくのかな…?(;´Д`)


さてさて!イギリスの見事な装丁の絵本『キツネと星』の感想です。

f:id:aoumiwatatsumi:20210316212448p:plain

ため息が漏れる位美しい装丁…

 

amazonがおすすめしていて装丁に惹かれたので図書館で借りて読みました。

 

キツネと星

キツネと星

 

 

※注:盛大にネタバレしています
評価:★★★★☆(5つ★満点))

【目次】

 

 

あらすじ


森に棲む、一人ぼっちのキツネにとって、空に輝く星はただ一人の友達。暗い夜にも行き先を照らしてくれるかけがえのない存在。雨の日でも頼めば雲を突き通す程光り輝いてくれる。しかし…その星がある日いきなり見えなくなった!心細く、最初は引きこもっていたキツネは、コガネムシを食べて復活、星を探索に出かけます。
そうして、はじめて森の外のはらっぱに着き、眠った後目を覚ましたら空に満天の星々を認め、安堵して棲家へ帰るのでした。

 

感想

デザインは非常に美しかった


装丁、デザインと言う点では満点だったです。布張り・箔押しの美しい表紙!表紙を開くと、見返し部分が写真のような隙間の無い森の絵。

f:id:aoumiwatatsumi:20210316212850j:plain

余白の無い森の描写

写真でどれだけ本物の美しさが伝わるか不明ですが、非常に非常に美しい行き届いたデザインでした。

 

ストーリーが意味不明


…それなのに内容が私にとって、色々と意味不明でした(;´・ω・) 何でも説明がつく話を好む訳ではないですが(「本当の秘密は永遠に秘密のまま…(@五十嵐大介『魔女』)」)、この著者は(ベテランのブックデザイナーさんらしい)ストーリーテリングに関しては、素人なんではないかと思いました。

 

謎①Abigailって誰


本の初めに「AはAbigailのA」と書かれて3匹のウサギが「A」の字を囲んだページがありますが、ここ、不親切だと思います。

f:id:aoumiwatatsumi:20210316214608j:plain

だから何で「A」?「Abigail」?

何故ここで「A」を出すのか、「Abigail」とは誰のことを指すのか、読んでいてまごついてしまいます。ページ自体が魅力的なのがまた始末に負えない。

 

謎②星が何故消えたのか


星は、雨の日でもキツネがお願いすればひときわ輝いてくれる、と説明されているので、天候不良で行方不明になる訳ではなさそうです。何かの比喩なんでしょうが、このストーリー上で説明をつけて欲しい。

謎③コガネムシの大群


友達を見失い、引きこもるキツネに、ぞろぞろと迫りくるコガネムシたち。

f:id:aoumiwatatsumi:20210316213202j:plain

いかにも不穏な雰囲気のページ

f:id:aoumiwatatsumi:20210316213314j:plain

うぞうぞうぞうぞ…と迫りくるコガネムシ

 

写真の通りの黒が主体のページで、どう見ても不穏な展開、不穏な画面(ちょっと気持ち悪い感じの画面となっております)…と思ってページをめくったら、「コガネムシの美味しそうな匂い。ぺろりといただきました」という展開にズッコケました。何それ。

 

謎④何故星と再会…そして他の星は?


星を見失ったことへの何の説明もないまま、キツネは友達の星を再び見いだします。しかも、それまで見たことも無い、他の沢山の星々も一緒に輝いていました。この本の最後のページでは、体中に星を宿して巣へ帰って行くキツネのシルエットが描かれています。


…何故星と再開できたのか、そして、他の今まで見えなかった星たちはいったい何なのか。こういうことを説明しないのは、いくらなんでも乱暴すぎると思います。子供がこれを読んで納得するかどうか。「子供をなめんじゃないよ」とさえ思いましたよ。

 

美しい本なんですけどね。それでもやはりストーリーテリングの点ではかなりダメダメな本というのが私の評価です。

『電線絵画展-小林清親から山口晃まで-』感想

余裕が無いと言いながら、はるばる練馬区立美術館『電線絵画展-小林清親から山口晃まで-』を見てきました。

f:id:aoumiwatatsumi:20210314190126j:plain

ちらしとチケット 使われている絵は小林清親


まあ、今後、会期終了の4月まで中々足を運べなくなりそうなので、今のうち行っておこう!という危機感から頑張って行きましたよ。


【目次】

 

 

「電線」「電柱」を描いた作品の展覧会

 

f:id:aoumiwatatsumi:20210314190437j:plain

美術館前の公園にも看板が

いつも個性的な展示をしている練馬区立美術館ですが、今回は日本で「電線」「電柱」をテーマにした、または風景の一要素として描かれた作品を明治期~現代まで集めた展覧会です。

www.neribun.or.jp

 

文明開化の頃から新しく町の風景として加わった電線・電柱を、画家たちがどのようにモチーフとして描いてきたかを見せると同時に、インフラとして電気が街にいきわたって行く過程を見せる近代史・風俗史を見せる側面もある展覧会でした。

 

当初から電線・電柱は嫌われていた


電線や電柱は、今でも景観を損なうと悪者になっていますが、当初から嫌う意見があったとか、吉田博のようにわざと描かない画家がいたりとかいうことも紹介されていました。(川瀬巴水とか、小林清親とか積極的に取り入れている画家もいるのに対照的です)私としては、電柱なんて、オブジェとして面白いと思っていますけどね。


嫌われる電柱・電線ですが、朝井閑右衛門のように電線を主役として描き、"別の何か"にまで変容させた画家も出てきます。

f:id:aoumiwatatsumi:20210314190536p:plain

山口晃氏の作品。練馬区立美術館公式サイトより引用

 

ノスタルジーの象徴としての電線・電柱


秦テルヲ『煙突』や、岡鹿之助『群落A』山脇信徳『雨の夕』とか好みの作品がありました。そして、何度目かで実物を見る藤牧義夫隅田川絵巻』(今回は白髪橋付近)も。その時代の風景と一緒に電線・電柱が描かれてきましたが、今見ると、結果的に過ぎ去った時代を振り返るノスタルジーの象徴として電線・電柱を見る事ができます(木製の電柱とか)。

 

災害と電線・電柱


展示の一角に災害をテーマにした作品群もありました。

 

明治三陸地震津波を(ジャーナリスティックなものとして)描いた版画や、関東大震災直後の日本橋や銀座新橋界隈の光景を描いた作品等、見ているとうるうるしてくるものがありました。

 

碍子まで展示


碍子(がいし)とは、電線とその支持物とのあいだを絶縁するために用いる器具で、一般には電柱・鉄塔などに装着されていますが、この碍子を描いた絵画(マニアック!)や陶芸技術で作られた各種の碍子(実物)まで展示されていました。

 

河鍋暁斎の絵札購入


河鍋暁斎も今回の展覧会で作品が出品されていたので、その縁でか、埼玉県蕨市河鍋暁斎記念美術館製の絵札3点セットが販売されていました。1セット購入(110円)。ちなみに組み合わせは自分で選べません。読書の栞として使おうと思いました。

f:id:aoumiwatatsumi:20210314190741j:plain

栞に使います♪

 展覧会の会期は来月4月18日(日)まで。

 

さあ、明日からはまたキーーーッッッと働きます(笑)

『瀬辺佳子彫刻展』感想

今日行ってきた個展の感想文を一気に書いて、保存した…と思っていたら、していなかったみたいで、全てお釈迦になっていたようです(泣笑)で、書き直し。


新聞に載っていた、千葉県四街道市の「ギャラリーハルジ」さんでの『瀬辺佳子彫刻展』へ行ってきました。以下感想です。

f:id:aoumiwatatsumi:20210313191144j:plain

ちなみに、上↑のパンフレット写真の作品は、歌舞伎に材をとった『象引(ぞうひき)』(成田屋の演目から)。

 

【目次】

 

会期は3/14まで

 

展覧会は明日までなので、近隣の方は良かったら、是非。千葉県でこれだけの彫刻の展示があるとは思いませんでした。

 

 

嵐の中会場へ

 

本日は、首都圏はちょっとした嵐。中々激しい風雨の中、JR四街道駅から約1.5kmある会場までアホなことに徒歩で向かいました。ズブ濡れ…;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|!

 

 

感じの良いギャラリー

 

会場の「ギャラリーハルジ」さんは、歯科医院だった建物をリメイクされたと後で知り納得しました。外観や、間取り、白を基調とした清潔感あふれる内装等いかにもな感じです。

作家在廊日ではなかったですが、応対して下さった女性のオーナーさんがお優しく、作l家について、また展示の作品の搬入の様子等あれこれ説明してくださり、手ずからコーヒーを淹れてもてなしてくださりました。

また、今後瀬辺佳子さんが宇都宮の「Gallery in the blue」で参加される二人展(会期:3/24~4/1)や、同ギャラリーで今後あるグループ展(会期:3/31~4/25)、近隣の付き合いのあるギャラリーのDMも下さりました。

f:id:aoumiwatatsumi:20210313192331j:plain

f:id:aoumiwatatsumi:20210313192405j:plain

それだけではなく、バックヤードまで入れていただき、既に開催済の展覧会や、今後ある上記↑のグループ展の作品まで見せて下さりました。

 

ちなみに、今回の『瀬辺佳子彫刻展』で売れた小品(初日でほとんど売れてしまったそう)を納める桐の箱も目にすることが出来ました。作家さんの御意向だそうです(手間がかかっている…)。

 

 

作品感想

 

展示されていた立体作品は、皆テラコッタに着彩したもの?だったと思います。大きいものは、搬入の際バラバラに解体でき、室内に入れたら、金属のネジで固定するそう(作品内部まで見せて貰った!)。

作風は、具象だけど、リアリズム重視では無い感じです。以下2写真は、今回の出展作品ではないですが、感じを分かっていただけるかと思います。

f:id:aoumiwatatsumi:20210313193524j:plain

 

無国籍な作風が、なんとも面白い味わいです。

f:id:aoumiwatatsumi:20210313193551j:plain

 

そして、これも展示されていたドローイングは(原爆の図で知られる)丸木俊さんの影響を感じました。

 

小品も結構あって、前述した通り、初日でほとんど売れてしまったのですが購入して家に飾りたい魅力的なものでした…まあちょっと相当背伸びしないと私には高額ですけどね!それに、もっと掃除を頑張らなければ、汚部屋の構成物になりかねないです(;´Д`)

 

 

帰りはバスで

 

帰路は、またまた親切なギャラリーオーナーさんにJR四街道駅までのバスの時刻と、バス停の場所を案内していただき(あったんだバス…)、楽して帰りました。何度も言いますが、とっても感じの良いギャラリーだったので、また行きたいと思わされましたよ!

『しょうじこずえ展 ~眼(まなこ)は、いのちを 語る~』感想

宮城県山元町在住の作家さん、しょうじこずえさんの個展『しょうじこずえ展 ~眼(まなこ)は、いのちを 語る~』を鑑賞しに、はるばる東京は世田谷区梅丘まで行ってきました(遠かった…)。

 

f:id:aoumiwatatsumi:20210306221345p:plain


小田急梅ヶ丘駅から徒歩2分、住宅街の中にある「ギャラリー来舎 梅猫庵」さんでの開催です。

gallerykiya.jp

f:id:aoumiwatatsumi:20210307000135j:plain

梅ヶ丘駅前の延命地蔵

 

【目次】

 

震災をきっかけに作家に


そう言えば、この作家さんは東日本大震災で地元が被災し、それを機に、「生かされた命。後悔しないように生きたい」と思いアーティストとして生きることを選択されたそうです。今も、新聞配達で生計をたてつつ、制作に励んでおられるそうです。

 

後数日で3月11日だな、もう10年経つのか…と思っていたら、しょうじさんのこんな文をネットで拝見してドキリとなりました。

asttr.jp


今年2月13日にあった福島県地震でも被災され、ご自宅が被害に会われたり、地域が一時断水されたり大変だったようです(個展前なのに…可哀想(´;ω;`))。

 

個展に行けて良かった


先月の地震で大変だった状況については、帰宅後しょうじさんご本人のtwitterを拝見して初めて知ったことです。


この作家様とは、以前たまたま荻窪での個展に行った時からのご縁で、その後都内で個展がある度に(精力的に活動されています)DMを送っていただいていました。その都度見に行っていたのですが、最近仕事も休日も忙しく疲れ気味で、「今回は辞めておこうか」と思っていたところを頑張って行きました。

 

結論、行って良かったなあと思いました。

 

今回の展示の感想


…とはいえ、個人的に今回の感想を申し上げると、偉そうですが「(今までの展示と比べて)今一つだった」というものになります。何というか、「しょうじこずえさんにしては、普通の作品だった」というか。今回たまたま私に合わなかっただけかもしれません。


今までの彼女の作品は、具象で(木彫や布や絵画で)猫や魚や花を描きつつ、それが別の"なにか"になっている感じだったのですよね。その"なにか"が私は好きで、だからDMいただくごとに個展に足を運んでいました。

しかし、この展示では「猫」をモチーフとした作品群でしたが、「猫」が「猫」のままだったというか。私が特に猫好きでないということもあるかもしれません。

 

過去の作品について


ここで過去のしょうじこずえさんの個展のDMをあげておきます。私が惹かれたのはこういう摩訶不思議感溢れる作風だと分かっていただけるでしょうか。

f:id:aoumiwatatsumi:20210306221913p:plain

作家ご本人も言われていたと思いますが、「おまもり」とか「ご神体」を思わせる存在感が、これまでの作品にありました。

 

f:id:aoumiwatatsumi:20210306221942p:plain

 

「一滴を、宿す」展のDMに掲載された作品は、布に彩色された立体作品です。これは素直に「欲しい」と思い、会場で既に売れていると知った時はキ~~ッとなりました。
…なーんて、私の手に届く価格では無かったですけれど(´・ω・`)ショボーン

 

でも、今回も足を運べて良かったです。今後も活躍を期待している作家様の一人です。

 

展覧会は今月3月14日(日)まで(月・木 休)11:00~18:00で開催(最終日17:00まで)。

『おひとりさまのゆたかな年収200万生活②』おづまりこ 著 感想

おづまりこさんの節約コミックエッセイ『おひとりさま』シリーズの2巻目(KADOKAWA)の感想です。

f:id:aoumiwatatsumi:20210306192205p:plain

 

評価:★★★★☆(5つ★満点))

 

節約生活のノウハウとして参考になったというよりは、ほっこりいやされる、日々の気持ちに共感する楽しい読み物、といった感じです。


【目次】

 

1巻を読んだ時の感想は、こちら。

 

aoumiwatatsumi.hatenablog.com

 

支出の記録と分析

 

f:id:aoumiwatatsumi:20210306192748j:plain

これは(私の)1月分のレシート・領収証



おづさんが凄いなと思ったのは、自炊もそうだけど、非常にマメなところです。支出の細かいところまでレコーディングして、それだけではなく、定期的に見直しをしているのですよね。アプリに記録したレシート類を、月毎にまとめて、年末まで保管されているのには驚きました。


そうして、毎月末にノートに書きだして振り返りの時を持たれるそうですが、これでご自分のお金の使い方のクセを考察されて、今後の支出の際に参考にされるそうです。これは向き不向きがあるかと思います。現実を直視するのは良いことだと思いますけど、元々こういうことが向いた方なんでしょうね。


自分も毎日の支出は、レシート領収証を取っておいて、Excelに記録しています。が、紙の証憑はせいぜい前月分の支払い分までで、それより過ぎたら廃棄しています。数年分支出の記録が溜まっているので、内容の分析や振り返りをしても良いかもしれませんが、正直そこまでしなくて良いかと思ってもいます。(日々のレコーディングで精一杯かも(;´Д`))

 

ゆっくりと引っ越しの構想を練る


ネタバレいたしますと、著者はこのシリーズ3巻でお引越しをすることになります。余裕のあるうちに引っ越しを視野に入れて調査や準備を進めていかれる姿勢に好感を持ちました。自分の中の"住"への希望や必要事項等書き出して整理して、現実にあてはまる物件を探していく。引っ越しは費用が馬鹿にならないですが、だいたいいくらかかるか予測して、早い段階でお金を貯金していって。

 

歯の定期健診


歯の定期健診を受けるのは、確かに経済的に良いことですが、おづさん…歯の定期健診が4ヶ月に一度って、余程歯をマメに丁寧に磨いておられるのでしょうか(驚)。自分も歯の定期健診を受けていますが、2,3ヶ月に一度ですよ(涙)とても真摯に対応してくれる、良い歯科医院さんなのですが、前先生に、「うちは毎月定期健診を推奨しています」とにこやかに言われた時はゾッとしました(笑)

 

実は本日も健診を受けてきましたが、「歯の表裏は良く磨けているけど、歯と歯の間が結構汚れが溜まっている」と言われてしまいました(´;ω;`) 毎日歯間ブラシとデンタルフロス使っているのに… 歯と歯の間に隙間がある所だと、両側の歯にしっかり当てて磨かないとあまり効果が無いのですって(結構難易度高い;)。


後、奥歯に入れた詰め物(保険適用内でやったものなので劣化する)が、昨年一つ取れたところのリカバリーがえらい掛かりました(´;ω;`)これは、今後もありそうで怖いです。

 

革製品のお手入れ


こはちょっと引っかかりました。革製品のケア方法は、私も学び始めたところですが、①馬毛ブラシで毎日まめにブラッシングして柔らかい布で拭く ②2~3ヶ月に一度、リムーバーで汚れや古いクリームを落としてから、栄養クリームを塗る …が基本かと思っていました。
著者が描かれているように、クリームを塗り重ねていくだけでは、ちょっと違うのではないかな…と思いました。(自信が無いのですが)

 

書く事で自分の中のたなおろしをする


思っている事を書き出して整理する大切さ。自分もブログを始めて、思っている以上に書くの重要さを噛みしめています。ただ、著者がここで語っているのは、他人には見せない自分の中だけのたなおろしなんですよね。自分に向き合って日々の振り返りの時間を持つということが大事だと思います。

 

おづさん、本の最後にいつも「Special Thanks」と題して、お世話になっている人達を上げるのは良くあると思いますが、最後に愛読書『まんが道』(藤子不二雄A先生)の名前を記載してるところが何だか好きです。

徒然日記(2021/3/3)

遅い時間の更新となってしまいました。

おかしい、色々と業務を引き取って貰ったのに何でこんなに忙しいんだ…

f:id:aoumiwatatsumi:20210303214753j:plain

女の古、いや女の子のお祭りなので雛飾りを飾ります。

 

大人なので、「三人官女はお内裏様のお手つきなんだろうな、妻妾にカウントして貰えない関係?」とドロドロしたことを考えています。

 

f:id:aoumiwatatsumi:20210303215447j:plain

早春のホムセン行くと苗がいっぱいで気分がアガりますな!また行きます。

 

f:id:aoumiwatatsumi:20210303215648j:plain

家の周辺はビル風が凄いのですが、昨日さしていた傘がやられました(おちょこになった (´;ω;`))。最近、家族が強風で転んで負傷したり、実は結構デンジャラスエリアかもしれません…

 

f:id:aoumiwatatsumi:20210303220101j:plain

最近、夏目漱石の『こころ』を読了しましたが、まだ頭に定着していないので、読み返したりしています。同じ明治の文豪、森鴎外の『渋江抽斎』も読みたいのですが、自分の遅読ぶりがうらめしいです。読みたい本がどんどん出てくるんですけどね。

 

とりとめがない雑記ですが、ではまた!

『おひとりさまのゆたかな年収200万生活』おづまりこ 著 感想

おづまりこさんの節約コミックエッセイ『おひとりさま』シリーズ第1弾(KADOKAWA)の読書感想です。

f:id:aoumiwatatsumi:20210302125341p:plain

 

 


約2年前に読んだ感想をメモしていたので、(そんな当時の自身の振り返りを合わせて)掲載します。


【目次】

 

 

2019年当時の感想


図書館で頼んでいて、やっと順番が廻ってきました。
この著者様の美点は、とにかく機嫌良くほっこりした所。30代おひとりさまなので、色々思う事も多いでしょうが、ネガティブな部分を見せない。節約でもせせこましさが無い。それも無理にポジティブを装っているのではないのがまた好きな所。

 

自分は障害者雇用で年収も似たようなものだし、親元で暮らしているので、あまりそのまま参考にしようと思いませんでした。

医療費のかかり方は全然違うし、交際費は"交際"自体が現在は碌にないし。
※余談ですが、この10年は職が安定しない・直近の仕事は忙し過ぎて、まともな交際自体困難でした…涙 心が休まらない、収入が少ない、仕事がとにかく一つ所で続けられない事が恥ずかしく言えず。説明しようとしても上手く伝わらないまま付き合いのあった人々と疎遠になっていました。

人付き合いは、今の職場で安定して働き続ける事が可能なら、制限しつつ少し増やす予定ですが…少しだけ。
それからジムや整体等体のメンテナンスもあります…(病気を経験したという理由で体のメンテナンスは優先順位高い)。今の仕事の収入では整体までは厳しいので、これは止めています。何とかやりくりして再開したいのですが(いい年であるし)。


美容院は月1回(ロングが似合わない・ヘアマネキュア必須なので)と贅沢しています。これも削ろうか悩んだけど、慣れた所がいいし、良くしてくださっているので続けたく。


自炊・支出の管理と振り返り・貯金は既にやっているので、共感・参考にしつつ楽しく読みました。
※余談ですが自分は支出の管理は、ネットで見た他の方のやり方を参考にしてExcelでやっています。収支でないのは、「これだけあるから使っちゃおう」とならないように(これも受け売りです)。家計簿アプリも検討中ですが、こういった習慣のメリットは自分のお金の使い方を意識化する、そして改善するため。

 

話を戻しますが、本書はとても楽しんで読めました。お買い物で自分も買ってみたいものはメモメモ。そして、自分のおやつ・嗜好品(酒)への支出が大杉と反省しました。自制しろ、自分。


この方、本が売れたから年収200万円は脱したと思いますが、それが"売り"だからこのまま節約生活を続けるんでしょうか…フリーランスでいらっしゃることですし。

 

2021年現在の私の現状


…2019年当時は、年収が200万を少し超える程度の年収(※公租公課が差し引かれる前でこれ)でした。


そう言えば転職した翌年は、前職(スーパーブラック企業)の方が収入が高かったので、地方税の徴収も高額で、結構辛かった思い出が(笑) この本の影響で、当時はアンケートサイトに登録して、一生懸命ポイントを貯めていました。


現在は、時間が経って収入もアップしたので、ちょっと状況が変わっています。貯金も溜まってきたし、今は一人暮らしするのも金銭的に可能ですが、もう私の年となると、老親が心配で、一緒に住んだ方がお互い都合が良いので同居は続けています。(※親を見送ったら、今の家は出ることになるので、いつもどうするか考えてはいます)


医療費は相変わらずかかっています(年のせいで接骨院への通院も増えた 汗)。美容院も、整体(40肩がきっかけで再開した 涙)も現在続けています。交際費は、上記の感想文を書いた後、支出が増えていたのがこのコロナ禍で激減(これは良かったかと思っています)。


支出の管理は、結局アプリを使用せずに、相変わらずExcelを使っています。収入はアップしたけれど、支出は無理のない範囲で質素なままを心掛けています(親元にいるから助かっている面はありますが)。だから低所得者でも、積み立てNisaも寄付も香典(最近、私にしては高額出した)も、家計の中からまかなえていますよ♪


この本で知った日本野鳥の会の長靴、欲しくてチェックしていました(笑) 結局、当時から使っている長靴がもっているので買い替えはしていません。

 

2,3巻も読みましたので感想はそのうち。とても良いシリーズだと思います。