ご無沙汰しております。狂った気象のせいで蒸し暑い日々から、すっかり「梅雨か?」な状態になっています(南関東)
さて、とりあえず盛夏の食の記録でお茶を濁しておきます。
ブログ、書きたい話題はいくつかあるのですがやるべきこと、体力温存の必要等から放置してしまっていました。気が付くと、すぐうたたねしてしまう今日この頃です。資格試験勉強、大丈夫か~(;´Д`)
食の話に戻ります。
カルディで大人気の調味料「ハリッサ」が最近のお気に入りです。以前、「湖池屋 アラビアンムーチョ ハリッサ・ビーフ」(カラムーチョのバージョンの一つです)に凄くハマっていましたが、こちらは終わっちゃったんですよね(´・ω・`)
カルディと言えば、先日スペインのお菓子「ポルボロン」をお店でゲットしました。
「ポルボロン」は、前の職場のフィリピーナ達から帰省のお土産にいただいていたものが好きでした(フィリピンはスペインの植民地だったので影響がある)。スキムミルクが入っていて、口にいれたらほろほろっ、と崩れる触感が好みで。
でも今回のカルディのポルボロンは、あれとは違いました。フィリピンのポルボロン、また食べたいですが、どこで入手すれば良いか分かりません(意外と手に入りにくいのですよ)。以前自作してみましたが、それもなんだか違う味わいでした。
山形県村山地方の郷土料理だという「だし」も作ります。夏野菜・香味野菜や昆布と出汁等合わせて調味したものを、ご飯にのせて掻っ込むと、暑い日でも食べられます。
モロヘイヤをチキンコンソメで煮たスープも、夏にはかかせません。
地元のスーパーで馬刺しの店がテナントに入っているのでロースと「たてがみさしみ」を購入。自家製の生姜・ニンニク入りタレでいただきました。
写真の白いものが「たてがみさしみ」、馬のたてがみが生える部分の脂肪です。コラーゲンたっぷりだとか。
故 杉浦日向子さん著『ごくらくちんみ』で読んで、ずっと食べてみたかったんです、「たてがみさしみ」。どちらも美味しくいただきました。
家族が大量の大葉(枝を何本も!)をいただいてきたので、めんつゆ・ニンニク・ごま油・すりごまで漬け込みました。ご飯のお友に良いです。
今年初めての桃(福島産)を奮発してゲットしました!
せっかくなので「桃モッツアレラ」を作りました。オリジナルのレシピでです。
ホント、このレシピ凄いです。アレンジではなく一度はオリジナルのレシピで作って食べて欲しいもの。スイーツとかデセールではなく、この材料の組み合わせでギリギリ「サラダ」になっている奇跡のレシピ。
家に白ワインがあれば、もうたまりません♡(∩ˊ꒳ˋ∩)♡
…と最近の食はこんな感じです。
今日の夕飯は、豚肉の冷しゃぶです♪
豚肉の茹で汁は、そのままスープに使うと言う、無駄のない献立です(´∀`*)ウフフ
【おまけ】
星乃珈琲店に行った時、見かけたメニュー(食べてはいません)。
「マリトッツォをスフレパンケーキで作りました」
…
…
…もうマリトッツォではない何かなのでは?
ああ、日本だなあと思いました。いい悪いではなく、日本の伝統芸というか。
他の外食チェーンでもちらほら似たようなものを見かけました(笑)
それでは、水害やコロナに負けないよう皆様お気を付けください。